• *
  • *

小児歯科MEDICAL

お子さまの気持ちを
優先した治療
大切なお子さまに、健康な歯やお口という一生もののプレゼントをするためには、
痛くなる前に歯科医院へ定期的に通うことを習慣付けることがポイントとなります。
広陵町のあおのスマイル歯科では、
お子さまの気持ちに寄り添うやさしい治療や楽しく通える医院づくりによって、
お子さまに「また行きたい!」と思っていただけるよう努めています。

お子さまが歯医者を
好きになれるように

*

お子さまの気持ちを第一に考えた歯科医療を
「歯医者は怖い、痛い!」など、小さい頃に歯科医院に対して抱いたマイナスなイメージは簡単に払拭できず、その嫌悪感が大人になっても歯科医院から足が遠のく原因にもなってしまいます。
あおのスマイル歯科では、長期にわたりご家族と一緒にお子さまのお口の健康を支えるために、年齢やお子さまの状況に合わせたやさしく丁寧な対応で歯医者嫌いにさせないように心がけることはもちろん、ご家族で通院しやすい医院づくりにも配慮しています。

*

すまいるハピカ

  • *
  • *
*

「すまいるハピカ」とは、子どもたちの健康なお口づくりのためにあおのスマイル歯科が立ち上げたキッズクラブです。
治療や定期検診・メインテナンスといった受診が終わった後にガチャガチャをプレゼントするなど、お子さまが進んで歯医者に通えるよう、頑張るお子さまのやる気をサポートしています。

ファミリーサポートも
充実

あおのスマイル歯科では、ご家族で通いやすい医院づくりにも取り組んでいます。

  • *
  • *
家族と一緒にベビーカーのまま入れる
キッズスペース付き診療室
保育士によるキッズルーム
楽しく遊べるキッズルーム

*

大切なお子さまの今と、
この先の健康のために

*

虫歯になりにくいお口をつくりましょう
子どもの虫歯は、周りの大人から噛み砕いた食事を与えられたり、キスなどのスキンシップを通して、感染症である虫歯の菌がうつってしまうことも主な原因と考えられます。
虫歯菌への感染時期を遅らせることで、将来虫歯ができにくくなるという報告があります。お子さまを今から虫歯に感染させないように配慮することが、将来のお子さまのお口の健康を守ることにつながるのです。お子さまはもちろん、周囲の大人の方々のご協力も必要不可欠です。
お子さまを虫歯から
守るためのポイント

*

感染源の除去
感染源となってしまうことを回避するためにも、ご両親や周囲の大人の方のお口を清潔に保つことを心がけてください。
虫歯がある方は早急に治療を行い、毎日の歯みがきはもちろん、歯科医院での定期的なケアやクリーニングを受けてお口の状態を整えましょう。

*

感染経路の遮断
キシリトール製品は虫歯への感染を効果的に遮断することができると言われています。特に無糖、糖類0g、シュガーレスなどの表示がある製品がおすすめです。
また、治療中の歯や虫歯などがあることを自覚している大人の方は、感染経路となりうるお子さまへの口移しやキスを避け、スキンシップはお口が健康になった後に安全に行うことが大切です。
抵抗力の強化
お子さまの歯は歯質が弱く免疫力が低いため、お子さまご自身の歯の抵抗力を強化することが大切になります。
歯科医院での歯みがき指導、歯質を強化するフッ化物(フッ素塗布)などの活用、歯の溝を埋めるシーラント填塞などを積極的に行いましょう。
*
歯みがき指導
*
フッ化物の活用
*
シーラント填塞
保護者の方へのお願い
大人が平気なことでも、お子さまにとっては大変です。
治療の後はお子さまをたくさんほめてあげてください。
頑張ったね!
  • *
  • *

マタニティ歯科MEDICAL

虫歯予防は
マイナス1歳から
無菌状態のお口で生まれたはずの赤ちゃんが虫歯になってしまう原因は
周りの大人、主にお母さまから虫歯菌がうつるケースが最も多いです。
また、妊娠中の歯周病は早産・流産・低体重児になる危険性が高いという報告もあります。
お子さまの安全で健康な出産のために、妊娠前・妊娠中から治療やケアを始めましょう。

お子さまの
健康なお口づくりを

*

お母さまの虫歯がお子さまの虫歯リスクに影響する
「2歳児の虫歯発生率」において、母親に虫歯がある場合とない場合を比較した表からわかるように、母親に虫歯があるお子さまの方が2歳の段階で虫歯になる確率が3倍以上高いです。
虫歯菌が全くいない状態で生まれてくるお子さまのお口の健康を守り続けるためには、お母さまのお口の状態を整えていくことが重要になります。
お子さまが虫歯菌に感染しないように、妊娠前、または妊娠中であれば安定期から、しっかりとした治療や予防に取り組んでいきましょう。
こまめなケアで
お口のトラブルを予防
  • 朝起きたらまずは歯みがき
    就寝中は唾液の分泌量が減るため、細菌が繁殖しやすいです。起床後すぐにうがいや歯みがきを行い、増えてしまった細菌を除去して虫歯や口臭を予防しましょう。
    起床後に限らず、就寝前や食後の歯みがきも大切です。
  • こまめなうがいで予防ケア
    つわりが辛い場合は無理に歯みがきをせずに、こまめにうがいをしてお口の中の汚れを洗い流すようにしましょう。
    フッ素入りの洗口剤を使用することで効果が上がります。
    つわりが安定したら、通常の歯みがきを心がけましょう。

よくあるご質問

妊娠中ですが、治療時に麻酔を使用しても大丈夫でしょうか?

歯科治療では部分的に効果のある局所麻酔を使用するため、通常量の使用では母子ともに心配するような影響はありません。
麻酔を避けるために、痛みを我慢して治療を受けることで生じるストレスの方が問題になることもありますので、痛みを感じる場合は遠慮なくお申し付けください。

処方された薬は飲んでも大丈夫ですか?

妊娠中のお薬の処方はできるだけ控えておりますが、処方が必要な場合も妊婦さんへは安全性が高いと認められた薬品を処方しておりますので、ほとんど心配はありません。
その中でも、妊娠の時期、状態や体質等に合わせ、一番安全だと思われる薬を選定しております。

授乳中ですが、母乳への影響はありませんか?

レントゲン撮影から麻酔治療まで、通常の歯科治療で母体や母乳に影響が出ることはありません。
それでも心配な場合、麻酔後や服薬後に5時間ほど時間をあけ、薬が体外へ排出されてから授乳することをおすすめしています。

レントゲン撮影が赤ちゃんへ影響することはありますか?

歯科のレントゲン撮影はお口を焦点に行います。お腹から離れており、レントゲン自体の被ばく線量も少ないため、赤ちゃんやお母さまのお体への影響は少ないと考えられております。
撮影時にはX線を遮断する防護用エプロンを必ず着用していただくため、お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどありません。

medical
ページの先頭へ戻る